ドイツ留学 -Freiburg im Breisgau-

ドイツ(フライブルク)での大学生活および日々の暮らしをお伝えします

大学のドイツ語③ フライブルク大学情報工学部「AI基礎」試験問題

フライブルク大学は先週の金曜日から春休みとなりました。

春休みというと聞こえがいいですが、理系の学部に限り、休講期間=試験期間となりますから、むしろこれからが本番です。

昨日はさっそく3年生の講義「Grundlagen der Künstlichen Intelligenz」の試験がありました。せっかくなのでここで実際の試験の流れと問題を紹介したいと思います。一緒に解いてみましょう。

 

 

試験の流れ

試験は、開始時刻の15分前までには必ず会場にいるように、と言われますが、(特に情報工学部は)絶対に時間通りには始まりませんから万が一遅刻しても慌てないことです。試験当日に百数十人分の問題を印刷してるというのですから無理はありません。そういうところはいかにもドイツらしいですよね。

さて会場に入ると問題文は既に机の上に用意されています。席は自由ですが、この問題文が置かれている場所以外に座ることはできません。

自分の席に持って行ってもいい物は

  • 飲み物/食べ物(長いと4時間という試験もあります。日本からすると考えられないですが、腹が減っては戦はできないので、試験中にムシャムシャは至って普通の行為です!)
  • 学生証と顔写真付き身分証(保険証など)
  • 青か黒のペン(鉛筆と赤いペンは採点されないので絶対NGです。中が見える物に限り、ペンケースも持ち込みOKです)
  • ティッシュ、ハンカチ、寒ければ上着など(試験に関係のある文字や計算などが一切書かれていない物)

上記以外の物は全て、入ってすぐの黒板の下に置きます。

全員が席についたら、表紙に名前と学籍番号を書く時間があります。教授によっては注意事項を全て読み上げる場合もあります。

この時点で体調が悪い場合、まだ名乗り出てその足で医者へ行き、診断証明を発行してもらうことができます!

今回のGrundlagen der Künstlichen Intelligenzの試験は90分で8問(計算が多いのでかなり急ぎ足で解かなければいけません)。満点が90点なので、50%の45点以上とれれば合格です。

それでは実際にはどんな問題が出たのか、覚えている範囲で類題を集めたので見てみましょう!

 

第一問 Uniform Search/Greedy Best Search/A*

Zeichnen Sie den Suchbaum, der von den Uniform Search, Greedy Best Search und A*-Algorithmus für die Suche eines kürzesten Weges von Knoten A zu Knoten D erzeugt wird. Verwenden Sie hierzu den heuristischen Abstand zu Knoten D welcher in der Tablle angegeben ist. Geben Sie an, in welcher Reihenfolge die Knoten expandiert werden, und annotieren Sie jeden Knoten mit seinen f-, g-, und h-Werten. 

     f:id:freiburg:20200219180346p:plain    f:id:freiburg:20200219181821p:plain

この問題ではUniformSearchがg(n)つまりPath Cost、GreedyBestSearchがh(n)、A*がg(n) + h(n)で計算されるコストのうち最小値を選ぶことでAからDへのそれぞれの正しい道順を進むことができます。それぞれの探索アルゴリズムを正しく使えているかどうかが採点ポイントです。とても簡単な問題なのに急いでいる時は数を見間違えることがあるので、よく見直して確実に点を取りたいところです。

 

第二問 α‐β Pruning

Betrachten Sie den folgenden Spielbaum für ein 2-Personen-Spiel mit Zufallsknoten.

Simulieren Sie das Verhalten des Minimax Algorithmus mit α‐β Pruning und bestimmen Sie die Bewertungen der Knoten des Spielbaumes. 

     f:id:freiburg:20200220175328p:plain

α‐βアルゴリズムを使ってWurzel Knoten(根ノード)の値を求める問題です。教授によって計算途中どのKnotenになんの値が参照されているかまで書くように求める場合もあります。

 

第三問 DPLL

Verwenden Sie die Davis-Putnam-Logemann-Loveland(DPLL)-Prozedur, um eine
erfüllende Belegung der Formel Φ zu finden. Schreiben Sie alle Schritte, die der Algorithmus währenddessen ausführt, auf. Wenn Sie eine Verzweigungs-Regel anwenden müssen, wählen Sie die Verzweigungs-Variablen in alphabetischer Reihenfolge aus, und wählen Sie zuerst wahr, dann falsch. Geben Sie die erfüllende Belegung an.

f:id:freiburg:20200221030059p:plain

DPLLのルール(Splitting, Unit Propagation, Backtracking)を使ってΦが満たされるA,B,C,D,E,Fの値(True/False)があるかどうかを確かめます。多くの場合はアルファベット順、True→Falseの順でルールを適用するように書いてあります。

上の場合はまずSplittingルールよりA→Trueを入れてみて、残りの (B,C), (¬E),(¬B,C,D,E),(¬C,¬D),(F)を満たす値があるかどうか順番に見ていきます。この場合、F→True, B→True, C→True, D→False, E→False と決まっていきます。上手くいかない場合は直前のSplittingルールへBacktrackingします。

試験で使用されるフォームはとにかく横に長いので最初に見落としがあると全部くるってしまいます。それなのに配点が10点以上とだいたい恐ろしく高く設定されています。これを落とすと痛いので念入りに練習しておきたい問題です。

 

第四問 Logik

Betrachten Sie folgenden STRIPS-Task II. Geben Sie für die folgenden Formeln θ an, ob I unter α = {(x, 0), (y, 1)} ein Modell für θ ist, d.h. ob I,α |= θ. Begründen Sie Ihre Antwort durch eine formale Anwendung der Semantik.

f:id:freiburg:20200221030630p:plain

f:id:freiburg:20200221030653p:plain
Logikは他の問題と違って、やり方が分かっていなくてもよく見れば解けるサービス問題だと私は思っています。今回まさかこれが出てくれるとは!

a) ~ e) のAussageが上の箇条書きのルールに沿っているかどうかを見極めるだけです。例えば a) ではoddにyが含まれていて、かつ、evenにtwoが含まれているのでルールに従っていると言えます。という具合で他のシータも確認します。

ちなみにθはドイツ語ではテータです。シータというと通じないので注意です!

 

第五問 CSP

Betrachten Sie das 6-Damen Problem, bei dem 6 Spielfiguren auf einem 6 × 6 Felder großen Brett so platziert werden sollen, dass sich keine zwei Damen auf der selben horizontalen, vertikalen oder diagonalen Line befinden.

Betrachten Sie nun den Zustand α = {v1 → 2, v2 → 5}.

a) Erzeugen Sie Kantenkonsistenz in α.

b) Führen Sie Forward-Checking in α aus. Vergleichen Sie das Ergebnis mit a).

                         f:id:freiburg:20200221032004p:plain

FCとAC3をそれぞれ6クイーン問題に使ってみてその違いを確かめる問題です。n-クイーン問題とはn×nのゲーム盤にn個のクイーンを縦横斜めのマスに2つ以上が被らないように置いていくゲームです。

やってるうちにこんがらがってしまいがちですが、FCもAC3もどれかの変数に値が代入される度に他の変数にとってルール違反になる数字を消していきます。

その中で、FCの場合、ルール違反かどうかは今値を代入された変数とそれ以外の変数とをペアにして比較します。なので、他の変数との組み合わせではルール違反になってしまいかねない値もそのペアが判定されるまで残ってしまいます。

AC3は一度に一つの変数しかアクセスできませんが、アクセスされている変数はそれまでの他の全ての変数への変更を加味した上で自分にとってのルール違反である値を判断することができます。

試験では多くの場合、探索の全過程ではなく最初の3ステップを書きなさいと言われます。そこでちゃんと二つのアルゴリズムの違いを理解できているかが見られます。

 

第六問 Entscheidungsbaum

Wir betrachten das Attribut Genre als Kandidaten für den ersten Knoten eines Entscheidungsbaums der klassifizieren soll, ob eine Vorstellung ausverkauft war oder nicht. Um wieviel würde das Attribut die Unsicherheit der Klassifikation reduzieren? Rechtfertigen Sie Ihre Antwort mit detaillierten Berechnungen. 

  f:id:freiburg:20200221154437p:plain

判断木を書くために必要なのはなるべく小さくコンパクトにすることです。つまりKandidat以外の3つの項目(Alter, Einkommen, Bildung)のどれをWurzelとして選ぶかどうかが大事な判断になります。それを決めるために計算するのがInformation Gainです。なのでこの問題は公式をちゃんと覚えていないと解けません。

試験で使用する表はもう少し情報量が多くなるので見間違いにも注意したいです。 

 

最後に

試験問題は全て回収されるので持ち帰ることはできません。

試験が終わってから採点までには早くて3日、長くて2ヵ月かかります。試験後には必ず 点数見直し日が設けられていて、そこへ行けば採点の不備を確認できます。落ちてしまった場合も、再試で同様の問題が出る可能性があるため、出題された問題を見に行く価値はあります。ただし、その場で写真を撮ったりメモを取ることはできませんから、問題を覚えて、部屋を出てすぐにメモをするしかないです。

ちなみに情報工学部の追試は半年後の試験期間になります。

試験期間は始まったばかり、残り2ヵ月頑張りましょう!!

知ってると便利なドイツ語の曲!

ドイツ人の友達ができると自然とパーティーなどのイベントに出かける機会が増えます。そんな時に流行りの映画やドラマを観ておくと話題に困らないのは日本人同士でもそうですよね。

ですがなかなか忘れられがちなのがドイツ音楽です。ここでいうのはベートーヴェンやバッハなどのクラシックではなく、ドイツのポップスです!

普段の生活ではなかなか耳にすることが少ないと思いますが、これを知っておくと友達の中で一気に株が上がること間違いなしなのでこの機会にぜひおさえておきましょう。

 

 

知っていると得をする?!

自分の場合に置き換えて考えてみてください。外国からの留学生が来て、日本の曲で盛り上がっていたら嬉しくないですか?それも一緒に歌ってくれたらテンション上がりますよね。

日本だとそういう場面って少ないかもしれませんが、ドイツでは本当にしょっちゅう遭遇します。パーティー、音楽系のイベントはドイツ人の大好物です。

知らなくても音楽にのっかる!という精神はかなり大事です!でもサビまで一緒にハモれたらそれだけで笑いが起こったりして一体感が増します。

最悪なのは大きなイベントではない場合に聞かれる、「次、何流す?」です。

この時に、みんなが「それだー!」ってなるようなメジャーな曲を言えないと結構しんどいです。

ちなみに、そういう場所では世界的に有名なアメリカやイギリスの曲(クイーンからテイラースウィフトまで)もガンガン流れます。

パーティーに参加したはいいものの、知らない曲ばかりなんてことになったら置いてけぼりをくらってしまいますから、できればドイツ語だけでなく歴代ヒットした洋楽も知っておいた方がいいです。洋楽に全く詳しくない人はこちらの1980年代以降の流行曲を参考にしてください!ごめんなさい、記事中で洋楽も紹介したかったのですがあまりに長くなってしまったのでカットしました。

 

ドイツの音楽

先述した通りドイツって世界的には圧倒的にクラシックが有名ですが、ポップスにもいい曲がたくさんあります。残念ながら日本のように邦楽が洋楽よりもチャートの上位に食い込む(というかそもそも邦楽と洋楽と別でランキングがある)ことがドイツではないです。テレビでもニューアルバムのCMは流れますが、ミュージックステーションのような音楽番組の話は聞いたことがありません。みんなどこで最新の流行りを知るのだろうかというくらい取り扱われていない印象があります。どうも主な経路はラジオのようですが(運転する間はラジオを聴く人が多いです)、それにしてもアイドル文化とか日本ほどの盛り上がりを感じません。

ですが、水面下(?)でたくさんの曲が発表されていて、中には友達同士の盛り上がり要素を抜きにしても聴きたくなる曲もあります!面白いのは、ドイツでヒットした曲を見ていくと、なんか聴いたことがあるなあという感覚に陥ることです。やっぱり世界のどこを見てもヒットする曲って似たような何かがあるのかなと思ったり。

 

パーティーやイベントなどでよく流れる曲

ここにはあげきれないほどたくさんあるので代表曲をいくつか紹介します!

  • Die Ärzte ”Westerland”
    世代を超えて愛されている超有名バンドの絶対絶対知っておきたい定番曲です。この曲はそんなことないですがDie Ärzteは基本的に結構ジョークがキツメの曲が多いです。”Männer sind Schweine”とか”Schlaflied”とか歌詞が強烈です。
  • Rammstein ”Engel”
    こちらもDie Ärzte同様日本でライブをやったこともある超有名バンドです。この曲はイントロが流れた瞬間に会場が湧くほどの人気です。この手の音楽があまり好きではないので他の曲はほとんど聴いたことがありませんがEngelは知らないと恥ずかしいレベルなので頭に刷り込むために一時期ヘビロテしてました。
  • Toten Hosen ”Tage wie diese”
    上の2つ同様、絶対外せないアーティストと曲の組み合わせです。ぶち上げ曲として使われる中では比較的テンポが遅いので歌いやすいかもしれません。サビだけでも絶対覚えたい名曲です。
  • Peter Fox ”Alles Neu”
    上の3組よりずっと若いです。この曲は10年以上前のものですが今でもあちこちのイベントで耳にします。独特の声色のPeterFoxですが、Alles Neuは特に乗りやすい曲であるのが好かれる理由かと思います。
  • Tim Bendzko ”Hoch”
    同じく10年ほど前に頭角を現したTim Bendzko。一番有名な曲はデビューアルバムに収録されていた”Nur noch kurz die Welt retten”ですが、パーティで使用されるのは2019年のヒット曲”Hoch”の方が多いです。
  • Juli ”Perfekte Welle”
    最近めっきり見かけなくなってしまったJuli。この曲は2000年代のヒット曲です。サビの部分「Das ist die perfekte Welle!」だけでも力強く歌えると気持ちいのでぜひ覚えたいです。
  • Wir sind helden ”Denkmal”
    残念ながら解散してしまったのですが、ベルリン発のインディーズバンドとしては世界的にもかなりの人気で、日本では「うさぎドロップ」という映画の挿入歌に使われたことがあります。日本人には親しみやすい曲が多いのですが、中でもDenkmalはドイツでも不動の人気曲です。
  • Rosenstolz ”Ich bin Ich”
    2012年に解散してしまい、今はそれぞれで音楽活動をしています。JuliのPerfekte Welleと同じくサビだけでもハモリたい曲です!「Ich bin ich」と言いたい!(笑)
  • Silbermond ”Das Beste”
    バラードなのでとてもパーティでは流れなそうなのに、テンポの速い曲の間に入ってくることが多いです。休憩のための曲かと気を抜いていると会場が一体になってハモる!これはぜひとも全部覚えたいです!私はうろ覚えで結構恥ずかしい想いをしたことがあります。
  • Hubert Kah ”Sternenhimmel”
    一気に時代をさかのぼって80年代の名曲の紹介です。これは最後の「Lalala…」で会場が一体になるための曲です。すごく前の曲なのに一回は絶対流れます。
  • Klaus Lage Band ”1000 und 1 nacht (zoom)”
    同じく80年代の名曲です。年代関係なく集まるイベントでは定番曲です。歌いやすいしキャッチーなので、一度聴くと口ずさんじゃいます。歌詞も簡単なのですぐに覚えられると思います。
  • Helene Fischer ”Atemlos”
    30代以上の女性がいると絶対流れる曲です!最初と最後に流す定番曲らしいです!サビだけ覚えて一緒に「Atemlos!」って叫びましょう!!
  • Münchner Freiheit ”Ohne Dich (Schlaf Ich Heut Nacht nicht ein!)”
    古い曲つながりで。正直「Ohne Dich」しか聞こえないくらい同じこと連呼します。80年代ヒットでは他の曲ほど流れませんが念のため。
  • DJ Oetzi ”Ein Stern”
    この曲、10年前はどこへ行っても流れた超人気曲だったんです。とはいえ若者からの人気はそこそこでしたが。今でもたまに流れて「うわ!なっつ!」みたいな声が聴こえるので他の曲に飽きてしまったらぜひ♪

こんな感じでしょうか。中には古めの曲も入っていますが、大人数が集まってどんちゃん騒ぐときは年代関係なく流れるので入れておきました。同じアーティストでここにあげていない中にもいい曲があるので色々ぜひ聴いてみてください!

 

最後に

上のリストは筆者の経験から作成されているので地域差や年代差は多少あるかと思います!今までずっと聞きなれたサビだけ一緒に歌ったりうろ覚えで適当に乗ってたりしていたのですが、やっぱり改めて歌詞やアーティストを調べてみると見えてくるものがあったので(ああこれ同じ人だったんだ、とか)その成果として(?)記事にまとめてみました。みなさんの参考になれたら幸いです。

絶対おすすめのドイツ映画② Simpel

f:id:freiburg:20200210172410p:plain

画像出典:http://c-films.de/de

今回は、ドイツ映画紹介記事の第二弾です!

すっかり公開から時間が経ってしまいましたが、公開当時映画館で観てとても感動した作品だったので改めて紹介します。

 

 

あらすじ

この映画はフランスの同名児童文学を原作としていますが、舞台がドイツになっている他、物語も少し変更されています。

映画は北ドイツの美しい浜辺で大親友のうさぎのぬいぐるみ(Hasehase)と泥だらけになって楽しそうに遊ぶ知的障害をもったBarnabas(作中、彼はずっとSimpelと呼ばれています)の映像から始まります。SimpelにはBenという弟がいて、母親と一緒に3人で暮らしています。

ところが母親が突然亡くなってしまい、Simpelは施設に強制収容されそうになります。それが耐えられなかった弟のBenはパトカーを盗んで兄Simpelとの逃避行を始めます。

 

おすすめの理由

  1. 冒頭からずっと北ドイツの魅力に魅せられっぱなしになること間違いなしです。北ドイツ(北フランスも同様のイメージがあるらしいのですが)は暗くて天気が悪くて魚臭い、とよく言われています。ですが作中ではそれがキラキラしていて美しく、今すぐにでも北ドイツへ行ってみたいと思うような映像になっています。
  2. Simpelが終始かわいくてチャーミングな存在として描かれていて、弟のBenがSimpelと離れがたくなる理由を観客にも納得させつつ、やはり一緒には暮らせないという現実もしっかりと伝えてくる見せ方にドキッとさせられます。
  3. Simpelたち兄弟が出会う人出会う人みんな優しくて、人の優しさにグッとくる映画です。対して別れた父親はとんでもなく悪い人として描かれているので、絶対悪?みたいな表現が苦手な人は優しい人たちとの対比にもしかしたら違和感を抱くかもしれません。ですが、なんというか、その悪い悪い父親も「悪い!」って言いきれないような、どちらかというと観ている私たちこそあの父親のようになってしまってはいないだろうかと考えさせられます。
  4. ドイツ映画というとナチス映画ばかりを連想してしまうと思います(それほどヒトラー政権を取り扱った映画が多いのも事実です)が、ドイツ映画の中には戦争とは一切関係のないテーマを取り扱っていて尚且つ素晴らしい映画がたくさんあります。Simpelは原作がフランスなので、少しフランス映画っぽい?ところもありますが、ナチス映画ではないドイツ映画の一つとしてオススメです。

 

予告動画

この映画も残念ながら日本での放映予定はたっていませんしドイツ語以外では鑑賞できません。ですが、Deutschstundeのような難しいドイツ語は使われていませんし、内容も複雑ではないので、ドイツ語学習初心者でもおすすめできます。 

www.youtube.com