ドイツ留学 -Freiburg im Breisgau-

ドイツ(フライブルク)での大学生活および日々の暮らしをお伝えします

留学生の強い味方④ Latexで講義内容をまとめよう

フライブルク大学の夏学期は5月11日から、教育専門大学は4月20日から始まります!

みなさん、準備はできていますか?

今日は、講義内容をまとめるのにとっても便利なLatexを紹介します。

 

 

Latexって何?!

Latexとは組版環境のことで、論文やレポートなど文章を作成し印刷するためのプログラムです。

それならWordでいいじゃん、と思った方!

Latexの特に優れているところは、数式を簡単に美しく出力することが可能であるところと、出典・索引など(番号付けを要するもの)の管理が楽なところです!

自分は文系だから数式と無縁だし、やっぱWordでいいか!

と言わないで、一度Latexで文章を作成してみてください。

一度その楽さ、美しさ、スマートさに魅了されるとWordには戻れないですよ(笑)

 

何もダウンロードしないで使える!

これもLatexの魅力の一つですが、パソコンの容量を心配する必要がないんです。

オンラインで使えます!

世界にはたくさんオンラインでLatexを使えるサイトがありますが、今回紹介するのはOverleafです。

Overleafを紹介する理由はその需要の多さです。

大学でグループワークをすることになったとき、Overleafがとてもよく使われます。

というよりきっと一番使われています。

というのは、Overleafにはシェア機能があって、リンクさえあれば誰でも文章作成に関われるからです。

 

ただ一つネックになるかもしれないのは。。。

OverleafというよりLatexを使うにあたって、Wordよりも少し高い(?)ハードルがあります。

それはコードを覚えなければいけないことです。

LatexにはWordのようにボタンがありません。

例えば、箇条書きにしたい場合、「箇条書き」ボタンはないので、文章が箇条書きになるコードを書かなければいけません。

その他、文字を太字にしたり大きくしたり小さくしたり、画像の挿入なども含め、全てコードを書かなければなりません。

機械音痴なのでそれだけは無理!

と思う方もいるでしょう。

でもそこはグッと堪えてOverleafに登録してみてください。

よほど難しいことをしようとしない限り、基本的には同じコードを書くだけです。

しかも一度文章中で使ったコードはOverleafが覚えているので予測変換してくれます。

ネット上にはたくさんのコードがあふれていますから、万が一書き方が分からなくても、「Latex 箇条書き」といった具合に検索すれば済むことです。

Wordでも分からないことがあると同じように検索しますよね?!

まあとにかくここは一度やってみましょう♪

 

Overleafに登録する

Overleafのサイトにとぶと以下の画面が出てきます。

画像内の矢印が示しているところを押せば登録ができます。

普通の登録にはメールアドレスが必要です。

他に、Googleアカウントなどでログインする方法もあります。

f:id:freiburg:20200416221044p:plain

登録ができたらログインしてNewProjectから真っ新なシートを開きます。

Overleafは日本語にも対応しています!

ですが私は英語で使っています。

というのはドイツの大学ではドイツ語が母語の人とばかり接するわけではないからです。

ドイツ人学生も基本ドイツ語のバージョンではなく、オリジナル言語の英語で使っているのでそこは合わせて英語のままがいいと思います。

 

シートの説明

NewProjectを開けるとこんな画面になっていると思います。

画面を説明すると・・・

一番右が現状できあがっている文章のプレビュー、

真ん中が文章作成に使うコードを書く部分、

一番左が図などアップロードしたデータが一覧として表示されるところです。

f:id:freiburg:20200416221757p:plain

 

まずは右のプレビュー画面から。

左上の緑色のボタン「Recompile」はコードを書くたびに押してください(ショートカットは Ctrl + S です)。

押すたびに新しく文章がプレビューされてコードがどう影響したかが分かります。

緑のボタンの右隣はエラーの説明を出力するためのボタンです。

今は何もエラーが無いので押してもNoErrorと出るだけですが、コードを打ち間違えたりすると、ここにアプリの通知のような、赤い〇で囲まれた数字が表示されます。

その隣のボタンは文章をPDFにしてダウンロードするためのボタンです。

 

次は左の黒い部分を説明します。

左から数えて3つ目のマークが画像などをアップロードするボタンです。

ここでアップロードした画像は、真ん中の部分にコードを書き込むことで文章中に呼び出すことができます。

最初のうちは使わないので、真ん中のコード画面と右のプレビュー画面が見やすくなるように閉じてしまうといいです。

閉じるには、コード画面との境界線の真ん中あたりの白い矢印を押します。

 

最後に、真ん中のコードの部分を見てください!

全てのコードは必ずスラッシュ記号 \ で書き始めます。

これなしではコードとしてみなされないので注意してください!

上から順番に説明します。

\documentclass{article}
文章の種類を指定するコード。例えば和文を書きたいときは { } 内をarticleではなくjarticleにする。


\usepackage[utf8]{inputenc} 
追加オプションのコード。ここでは文字の種類を指定している。

 

\title{TITLE}
\author{NAME}
\date{DATE}

3つまとめて先に書いておいて、下の \maketitle で呼び出す仕組み。

 

\begin{document}

\end{document}

この2つの間に文章を書くことができる。

endの後ろやbeginの前に書かれた文字は文章プレビューに反映されない。

 

\maketitle

先に指定していた内容(タイトル・筆者・日付)をここで出力する。

 

\section{Introduction}

セクション名を指定するコード。他に \subsection{ } や \subsubsection{ } があり、順に文字が小さくなる。

 

ドイツ語で出力できるようにしよう

上の説明でコードを覚えないと!と書きましたが、コードの知識なしでは何も書き出せないのかというとそんなことはありません!

Wordと同様、開けば最低限の設定は既にされている状態です。

まず、ドイツ語を出力できるようにするためのコードを入力しましょう!

画像のように既存の\documentclass と \usepackage の後ろに

\usepackage[ngerman]{babel}

を付け加えることによってドイツ語表記が可能になります。

f:id:freiburg:20200417101852p:plain

青い文字、%Sprachanpassungはメモです。

このように%を最初に記すとその一文はコメントとして認識されます。

Sprachanpassungとは「ドイツ語に対応させるためのコードだよ」と言う意味です。

このように追加コードにはメモを書いておくと後で見たときに分かりやすく、新しい文章を書くときに不要なコードのコピペを避けることができます。

ドイツ語が本当に出力されるかどうかウムラウトやエスツェットを適当に打ってみてください。

私は ich möchte Bächer würden と書いてみました(笑)

全く文法的には成り立っていませんが、ちゃんと出力されました!

 

セクションの書き方

f:id:freiburg:20200417102816p:plain

セクションには主に、

\section{ } \subsection{ } \subsubsection{ } の3種類あることを書きました。

それぞれを出力すると画像内右のように、章のタイトル前に数字がつきます。

これは講義の板書を写すときにとても便利な機能ですが、時に数字が邪魔になるときもあります。

そんな時は スター * を カッコ { } の前に付けます。

\section*{ } \subsection*{ } \subsubsection*{ }

そうすると数字が消えてタイトルだけになります。

 

スペースと改行の入れ方

基本はWord同様、文中の自然なスペースや自然な改行は勝手に反映されますが、強制的にここでスペースや改行を入れたい!と言う時は、入れたい場所で(文章の途中でも)次のコマンドを使用します!!

1文字分のスペース: \quad

2も自分のスペース: \qquad

改行: \\

 

箇条書きの書き方

箇条書きにはいくつか種類がありますが、基本的には2つ覚えておけば十分です。

一つ目は

\begin{itemize}

\item 

\end{itemize}

のセットです。

これは一般的なドットを羅列するタイプの箇条書きに使います。

箇条書きの名前を自由に決めたいときは

\item の後ろに[]を書き、その中に箇条書きに使いたい文字を入れます。

下の画像では a,b,c を使っています。

f:id:freiburg:20200417103939p:plain

もう一つは数字を使った箇条書きにした場合のコードです。

\begin{enumerate}
\item 
\end{enumerate}

このアイテムを増やせば箇条書きも増える仕組みです。

 

練習あるのみ!

他にも数えきれないコードがLatexには存在しますが、まずはこの基本形をマスターしましょう♪

というか講義を写していればすぐに覚えられます!

そして、これを書きたいのにどうやるのか分からないという時はぜひコメントをください。

 

最後に

出力した文章はプレビュー画面の右上、Download PDF でPDFファイルとしてダウンロードすることができます。

そのまま以前紹介したStudySmarterにアップロードすれば講義内容から単語カードを作ることができます。

詳しくは下の記事で紹介しているので参考にしてください♪

 

freiburg.hatenablog.com

留学生からの疑問・質問⑧ ヴィーガンってなんですか?

ドイツに限らず海外に生活したことがある人ならヴィーガンという言葉は必ず一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?

でもそもそもヴィーガンってなんだか分かりづらい。。。というかヴィーガンって何?!

という疑問が留学生からも多く寄せられるので、今回はヴィーガンについて紹介します♪

f:id:freiburg:20200414141752j:plain

 

そもそもヴィーガンって何?!

そもそもヴィーガンとは何か、が分かりづらくなってしまう理由。。。

それは、ヴィーガンを厳密に説明しようとすると個人個人の見解の違いが入ってきてしまいどうしても難しくなってしまうからなんです!

細かくケース別けすればヴィーガンの中にも種類があり、一概にヴィーガンと言っても人によって食べられる物に差があります。

ざっくりと意味を説明するのであれば、動物性の食品を摂取せず、動物性の製品を使わずに生活するライフスタイルのことです。

動物性の食品を摂取しないので、肉、魚類は当然ですが、卵や乳製品も食しません!

驚くのは、ヴィーガンワインの存在です。

え、ワインって動物と関係ないんじゃない?って思いますよね!!

ところが、一般的なワインには製造の過程でゼラチンが使用されているんです。。。

ゼラチンは動物の皮や骨や髄から抽出されるのでヴィーガンには食べられません。

 

動物性の食品はなんとなく分かるけど。。。

動物性の製品を使わないってどういうこと?と思った方もいるのでは??

私もその1人でしたが、簡単な例で言えば「革製品を使わない」ということです。

ファーを含む毛皮ももちろんNGです。

なんと、革製のシートを使用した車に乗るのも嫌な人が増えており、ヴィーガン対応の車を販売しようという会社が出てくるまでにヴィーガンは広まっているそうです!!

 

ベジタリアンとの違いって何?

ベジタリアンは菜食主義の意味で、肉や魚を食べないというところはヴィーガンと共通していますが、卵や乳製品を食べる人もいます。

そう言う意味で、ヴィーガンをピュアベジタリアンと呼ぶ人もいます。

 

ハチミツは大丈夫?

ハチミツに関しては、厳密にはNGとする人と、よしとする人とで議論が分かれています!

そもそもは蜂の食糧であるはずのハチミツを搾取しているという観点から、ハチミツをNGとする人がいるようです。

 

なんか不健康じゃない??

ベジタリアン同様、ヴィーガンも動物性の食品を食べないことで欠如しやすくなる栄養があります。

とくにビタミンB12は不足しがちなんだとか。

中にはサプリメントで補うヴィーガンの方もいるそうです。

そう言うと、うーん、なんだか健康に悪そうだなあと思う方もいるかもしれませんが、ヴィーガン料理でもきちんとバランスを考えて摂取していれば、肉食の方より心臓病などのリスクが低いという利点もあります!

なので一概に不健康とは言えないんだと思います。

 

ヴィーガンの人と食事するときは

ベジタリアンやヴィーガンに限らず、特定の食品にアレルギーを持っていて食べられない物があると言う人もいる現代において、色んな人がいることを理解しようと努める姿勢はとても大事ですよね!

でも自分がベジタリアンでもヴィーガンでもアレルギーもちでもない場合、常にそういう人たちに気を遣っているのでは疲れてしまいます。

ですから、そのような人たちと食事をする場面では、相手に何なら食べられるかを聞いた上で、それにできるだけ合わせるのが最善策だと私は思います。

私は過去に友人のホームパーティーに出向く際、何か必要なものがあれば買っていくよという電話をいれたところ、「ヴィーガンの子がいるからヴィーガンワインを買ってきて」と言われたことがあります。

そんな風に軽く頼むのだからすぐに見つかるだろうと思いきや、ワイン売り場にみつからない。

今はその頃よりヴィーガン商品は豊富になっていますが、あの時は本当に見つからず、結局普通のワインを買っていきました。

ヴィーガンワインを頼んだのにー、ヴィーガンの子には顰蹙を買いましたが、はっきり言って、それは私の問題ではないので、どうしても欲しいなら自分で買いに行けばいいとおもうのです。

それは、逆もまたしかりです。ベジタリアンの子の家に遊びに行くのに肉や魚が出てこないと文句を言っても仕方がないのです。

少しキツメな表現に聞こえるかもしれませんが、これくらいの感覚でないと(日本のようにいつでも優しい対応をしていると)相手の良いようにされてしまいますのでご注意を!(笑)

 

日本食にヴィーガン料理ってありますか?

これ、意外とドイツ人から聞かれることが多いですが、ありますよー!

お寿司大国だと思われているのでこういう質問が出るのだと思いますが。。

そういう質問が来たら迷わず精進料理と答えましょう♪

でも精進料理って一般的に食されてないからなあ、というなら。。

例えば大豆などの豆類、ワカメなど海藻類を使った料理を教えたらよいと思います。

ドイツで手に入るものとなると豆腐が一番いい答えかもしれません。

ただ豆腐って自分で作るとなるとなかなか手間な上にさほど美味しくないんです。

詳しい作り方は以下の記事でも紹介しているのでよかったら参考にしてください。

 

freiburg.hatenablog.com

 

ドイツ人と一緒に作れる簡単なヴィーガン料理 

一緒に作れるくらい簡単な日本食でヴィーガン向けのもの!と言われたら、私は迷わず

沖縄料理のジーマーミ豆腐と答えます。

ジーマーミ豆腐はピーナッツミルクと片栗粉(もしくはタピオカ粉)だけでできるのでアジアショップに行かなくてもよくて、とっても簡単にできちゃうのに、ドイツ人でもあまり違和感のない味(エスニック過ぎないというのかな)なのでオススメです!

詳しいレシピを画像にまとめたのでよかったら印刷してお使いください♪

f:id:freiburg:20200414235054p:plain

最後に

ドイツでもまだまだ新しい食文化といえるヴィーガンですが、食の多様性も理解し合えると留学がもっと充実すると思います!

最初は、え?!お肉も卵も乳製品も食べないの?!と驚くかと思いますが、そこはどしんと構えてそうなんだ~って受け止められるようになりましょう!

逆に、肉を食べるのはおかしいとか、あなたの食文化・食生活を否定されるようなことがあったら、その時は胸を張って「価値観を押し付けてほしくない!(こんなにストレートじゃなくてもいいですが、嫌だって伝わるように!)」って言えるようにしましょう!

きっと後者の方が難しいと思いますが、自分の意思を持つことはドイツではとても大事です。そこは日本で慣れた優しい物言いを捨て去って頑張りましょう!

みんなで感染拡大を食い止めよう、コロナウイルス!

2月25日、ついにフライブルクの位置するバーデン・ヴュルテンブルク州でも感染が確認されました。

大学で開催予定だった春休みの集中語学コースも中止になり、フライブルクもウイルス対策モードに入っているように感じます。

そんな今だからこそ、私たちにできることは落ち着いて対処することです!

 

 

手洗いうがいと咳エチケットを徹底しよう!

f:id:freiburg:20200228170318j:plain

感染を防ぐためにできるのは手洗いうがいです!

爪先や指の間から手首まで、いつもより念入りに手を洗いましょう。

でも過敏になりすぎてあまりにも頻繁に手を洗うと、手荒れを起こしてしまいます。洗わないと不安が拭えない人は、ハンドクリームを使いましょう!

それから、マスクを着けていてもいなくても咳を手で止めるのは絶対NGです!!!

f:id:freiburg:20200228174520j:plain

画像出典:https://twitter.com/NiswongerCHosp

咳をするときは必ず腕で覆いましょう!!

 

不用意に人の集まるところへ出向かない

面白半分や好奇心で大きなイベントなどへ出かけるのは控えましょう。

とはいえこの時期は少なくともフライブルク大学は試験期間ですから、大学生にはどうしようもない部分もあると思います。やむを得ず人の集まる場所へ出向いた場合、帰宅後の手洗いうがいを徹底するしかないでしょう。

 

目、鼻、口を触らない

コロナウイルスは主に、汚染された手指から目、鼻、口などの粘膜を通して感染します。

外出時に電車の中のつり革やポール、ドアノブに触れた手で顔を触ることがないように注意しましょう。

鼻・口はマスクで覆っていたとしても、そのマスクに触れた手で触ってしまうと意味がありません。

また、目は無防備になりがちです。特に花粉症が辛くなってくるこの時期に目を触らないようにするのは至難の業だとは思いますが、今のうちから顔に触れないことを習慣づけましょう。

 

日用品を買い占めない

f:id:freiburg:20200228170306j:plain

フライブルクではすでにトイレットペーパーと乾麺の売り切れ店が続出しています。こういうことを聞くと、私たちも買っておかないと!と焦らされます。なくなったらどうしよう、今後スーパーが軒並み閉店処置をとったらどうしよう、と不安になるのは当然だと思います。でも不安から行動するのはやめましょう。

こういう時に力を持ってしまうのは悪知恵の働く人です。そういう人たちはデマの情報を流して不安をわざと駆り立てようとします。

今回の買い占めだってなぜ始まったのか、本当の理由は分かりません。将来的にコロナウイルスが流行ったからといってトイレットペーパーが一切手に入らなくなる可能性がどれだけあるでしょうか。

イタリアでは消毒用アルコールをキロ単位で買う人が続出したり、たった3ユーロで買えるはずのマスクが30ユーロにまで価格高騰する自体になっていますが、アルコールやマスクを買い占めて喜ぶのは薬局です!こういった情報におどらされず、落ち着いて行動する必要があります。

どちらも本当に必要な医療現場や幼いお子さん、ご老人、持病のある方のお宅での需要が最優先です!

 

マスクに頼るのは意味がない

ドイツで販売されている一般的な使い捨てマスクはウイルスを通すので、着けているだけではウイルス対策にはなりません!

それでもマスク着用には、自分の飛沫を最低限広めないために、汚れた手で直接顔を触ってしまわないために、色んな理由があると思います。でもそれなら、マスクじゃなくてもいいですよね。マフラーや三角巾、バンダナでもいいはずです。

改めて、マスクの買い占めはやめましょう!その行為がさらに他の人への不安を煽ることになりかねません。

 

体調がすぐれない場合

医療機関での感染拡大防止のため、風邪などの軽い症状の場合は自宅待機にしましょう。風邪の症状が一週間以上続いたり、37度以上の高い熱が下がらない場合など、どうしてもお医者にかかることが必要な場合は、直接出向くのではなく、まずは電話で予約しましょう。

電話で予約って怖い。。。と思うみなさん、大丈夫です!簡単なドイツ語で十分なので、下の方法でやってみてください。

まずは、「Ich möchte einen Termin machen 予約がしたいんです。」と伝えます。

そうすれば、相手が「Wie heißen Sie / Wie ist Ihr Name? お名前は?」と、場合によっては「Wann sind Sie geboren? 生年月日は?」と聞いてくると思います。

生年月日の言い方:

1993年7月2日→ Ich bin am zweite Juli neunzehn-(hundert)-drei-und-neunzig geboren

2001年4月11日→ Ich bin am elfte April zweitausendeins geboren

初診の場合、「Waren Sie schon mal bei uns? 過去に当医院にいらしたことがありますか(初診ですか)?」と聞かれますから、「Nein いえ、ありません」と答えます。

ここからは日程の確認になると思います。

具体的に、来週の月曜日の10時はどうですか?「Wie wäre es mit nächstem Montag um 10 Uhr?」 など向こうが空いている時間を伝えるので、もう少し早い/遅い時間がよければ、「geht es auch (früher/später)?」と伝えましょう。

曜日自体を違う日にしてほしい場合、上の言い回しの(カッコ)内を曜日を表す単語(月Montag, 火Dienstag, 水Mittwoch, 木Donnerstag, 金Freitag, 土Samstag)に変えれば伝わります!

 

日本には帰れる?

一時帰国の予定だったけど飛行機は飛ぶのだろうか? 飛んだとして、もう一度ドイツへ戻ってこられるのだろうか。などなど、先が全く見えない中、不安は絶えないと思います。

現在日本は渡航禁止地区には指定されていません。ですがいつ航空会社が飛行機を飛ばさないと判断するか、ドイツが日本からの入国を制限するか分かりません。

飛行機に関しては予約している航空会社のコロナウイルスに関する特設サイト(必ずあります)を確認しましょう。

日本からの入国制限や日本への渡航制限の有無に関してなど、詳しくは日本大使館のウェブサイトより確認できます。

 

フライブルクの状況

フライブルクでは図書館の職員から陽性反応が出たことから、3月13日から4月19日まで大学を閉鎖することになりました。

それに伴い、試験、追試、試験結果の開示は全て延期されます。

※追記※

新学期は5月11日より開始することが決まりましたが、オンライン講義・課題提出となります。

大学以外でも自粛ムードが広がっていて、イベント等、人が集まるものは次々と中止になっています。

現在、日本宛の手紙を除く国際航空便は受け付けてもらえません。船便は受け付けています。

飛行機はほとんどの航空会社が8月分まで無料で変更・キャンセルを手数料なしで受け付けています。

※4月27日追記※

本日より、フライブルクでは公共交通機関を使用する際、マスクの着用が義務となりました!!!

外出時には必ずマスクをするようにしましょう!!

マスクが手に入らない場合、ハンカチと輪ゴム(ヘアゴムがあれば尚よい)さえあれば手作りできます!

レシピを経済新聞のホームページよりお借りしました。

参考にしてください!

f:id:freiburg:20200427132529j:plain

画像出典:https://otakei.otakuma.net/

 

まとめ

ニュースでまた〇人感染者が、〇〇国にも拡大などと聞くたびに怖くなると思います。

怖いけど、不安だけど、でもここは一旦落ち着いて、自分の持てるだけの情報リテラシーをフル稼働しましょう!! みんなで感染拡大を防ぐためにも、執拗に不安を煽るような根拠のない情報に流されてはいけません。 精神的に疲れていては体調管理もできませんから。